Size: 3526
Comment:
|
← Revision 17 as of 2017-12-30 08:13:16 ⇥
Size: 3548
Comment: converted to 1.6 markup
|
Deletions are marked like this. | Additions are marked like this. |
Line 9: | Line 9: |
* 英語版については [http://lwn.net/Kernel/LDD3/ Linux Device Drivers 3 online] または [http://www.linuxdriver.co.il/ldd3/ LDD3 html]から参照可能 | * 英語版については [[http://lwn.net/Kernel/LDD3/|Linux Device Drivers 3 online]] または [[http://www.linuxdriver.co.il/ldd3/|LDD3 html]]から参照可能 |
Line 11: | Line 11: |
* 英語版については [http://www.kroah.com/lkn/ Linux Kernel in a Nutshell] から参照可能 | * 英語版については [[http://www.kroah.com/lkn/|Linux Kernel in a Nutshell]] から参照可能 |
Line 21: | Line 21: |
* [http://www.linux-foundation.jp/uploads/seminar20070710/LinuxFaultInjection-2.pdf Linux Fault Injection] (2007年7月10日に実施された 第5回 The Linux Foundation Japan Symposiumの公開資料) * [http://www.linux-foundation.jp/uploads/staphowto-1107jp.pdf SystemTap How-to] (2006年11月9日に実施された 第3回 OSDL Japan Linux Symposiumの公開資料) |
* [[http://www.linux-foundation.jp/uploads/seminar20070710/LinuxFaultInjection-2.pdf|Linux Fault Injection]] (2007年7月10日に実施された 第5回 The Linux Foundation Japan Symposiumの公開資料) * [[http://www.linux-foundation.jp/uploads/staphowto-1107jp.pdf|SystemTap How-to]] (2006年11月9日に実施された 第3回 OSDL Japan Linux Symposiumの公開資料) |
Line 24: | Line 24: |
* [http://git.or.cz/gitwiki/ GIT] はLinux カーネルのソースコード管理システムです。 ["Kernel Hackers' guide to git"] にはLinux カーネル開発で使う方法を解説しています。また、[http://www8.atwiki.jp/git_jp Git入門] には日本語に翻訳されたチュートリアルなどがあります。 * [http://tree.celinuxforum.org/gitstat/ gitstat] はLinux カーネルがgit で管理されていることからカーネルの開発状況を git の情報を集めることで表示するツールです。 * [http://savannah.nongnu.org/projects/quilt quilt] |
* [[http://git.or.cz/gitwiki/|GIT]] はLinux カーネルのソースコード管理システムです。 [[Kernel_Hackers'_guide_to_git]] にはLinux カーネル開発で使う方法を解説しています。また、[[http://www8.atwiki.jp/git_jp|Git入門]] には日本語に翻訳されたチュートリアルなどがあります。 * [[http://tree.celinuxforum.org/gitstat/|gitstat]] はLinux カーネルがgit で管理されていることからカーネルの開発状況を git の情報を集めることで表示するツールです。 * [[http://savannah.nongnu.org/projects/quilt|quilt]] |
Line 28: | Line 28: |
* [http://www.selenic.com/ketchup/wiki/index.cgi/FrontPage ketchup] * [http://bugzilla.kernel.org/ Liux kernel bug tracker] |
* [[http://www.selenic.com/ketchup/wiki/index.cgi/FrontPage|ketchup]] * [[http://bugzilla.kernel.org/|Liux kernel bug tracker]] |
KernelHackingに関する日本語の技術情報のページ。
ボランティア募集: このページの情報について追加してくださるボランティアを募集しています。
書籍情報
詳解 Linuxカーネル第3版 Dniel P.Bovet/Marco Cesati著 (オライリージャパン ISBN978-4-87311-313-5)
- Linux2.6 に対応
LINUXデバイスドライバ 第3版 Jonathan Corbet/Alessandro Rubini/Greg Kroah-Hartman著 (オライリージャパン ISBN4-87311-253-2)
英語版については Linux Device Drivers 3 online または LDD3 htmlから参照可能
Linuxカーネル クイックリファレンス Greg Kroah-Hartman 著 (オライリージャパン ISBN978-4-87311-330-2)
英語版については Linux Kernel in a Nutshell から参照可能
Linuxカーネル2.6解読室 高橋浩和/小田逸郎/山幡為佐久 著 (ソフトバンククリエイティブ ISBN 978-4797338263)
- Linuxカーネル2.6の網羅的な解説。TCP/IPスタックの実装に関する解説もあります。
Linuxシステムプログラミング RObert Love 著 (オライリージャパン ISBN978-4-87311-362-3)
- Linuxでのシステムプログラミングの教科書
Understanding Linux Network Internals Christian Benvenuti著 (O'Reilly ISBN 978-0596002558)
- Linuxカーネルにおけるネットワーク実装の解説。残念ながら日本語訳はありません。
The Linux Networking Architecture: Design and Implementation of Network Protocols in the Linux Kernel Klaus Wehrle/Frank Pählke/Hartmut Ritter/Daniel Müller/Marc Bechler著 (Pearson Education ISBN 978-0131777200)
- Linuxカーネル2.4におけるネットワーク実装の解説。Netfilterに関する記述もあります。残念ながら日本語訳はありません。
Linuxカーネルに関する日本語で書かれた技術プレゼンテーション
Linux Fault Injection (2007年7月10日に実施された 第5回 The Linux Foundation Japan Symposiumの公開資料)
SystemTap How-to (2006年11月9日に実施された 第3回 OSDL Japan Linux Symposiumの公開資料)
ツール
GIT はLinux カーネルのソースコード管理システムです。 Kernel_Hackers'_guide_to_git にはLinux カーネル開発で使う方法を解説しています。また、Git入門 には日本語に翻訳されたチュートリアルなどがあります。
gitstat はLinux カーネルがgit で管理されていることからカーネルの開発状況を git の情報を集めることで表示するツールです。
- scripts/checkpatch.pl はLinux カーネルに含まれている script でパッチ投稿の際にソースコードのスタイルをチェックするものです。
ドキュメント
WritingPortableDrivers by Greg KH.
- 移植性の高いデバイスドライバの書き方